秋田市 S様邸 外壁塗装
木板壁の塗装のご依頼いただきました。前回の塗装から15年経過してるみたいで、高圧洗浄すると劣化した塗料がどんどん剝がれてきました。 木部専用塗料コンゾランのピニー色でしあげました。 この度は施工させて頂きありがとうござい…
木板壁の塗装のご依頼いただきました。前回の塗装から15年経過してるみたいで、高圧洗浄すると劣化した塗料がどんどん剝がれてきました。 木部専用塗料コンゾランのピニー色でしあげました。 この度は施工させて頂きありがとうござい…
お寺さんから自然の風合いで綺麗ににしたいとのご依頼頂きました。 年間通しても1件あるか無いかの仕事内容で、薬品を使って木部の日焼け、シミ、汚れを落としていき 仕上げ保護塗料キシラデコールやすらぎ色で仕上げました。 お寺さ…
屋根塗装の見積もりをご希望されて当社にご依頼頂きました。現調した際既存屋根の状態が錆穴、腐食が酷く塗装不可と判断し屋根張替えの見積もりで提案させて頂きました。協力会社の板金会社さんを紹介させて頂き無事施工完…
外壁塗装について、「塗り替えの時期はいつ?」、「塗り替えは本当に必要?」など、外壁塗装について疑問に思う方や、「我が家は見た目は気にしないからしなくてもいいよ」などと言われる方もいます。 この記事では、外壁…
気付いていますか?住まいからのSOSサイン!! 住まいの築年数が経過していくと共に外壁や屋根には様々な劣化の症状が発生します。 それらの症状を知って、計画的に外壁塗装をしていけば大切な住まいの寿命を延ばして…
窯業系サイディングで見られる現象で、外壁材に浸み込んだ水分が凍り、膨張して表面部分が浮き上がる症状を言います。 酷くなると外壁材がボロボロに・・・。 対策として外壁の塗装をこまめに行い水分の吸収を減ら…
今日は錆(さび)の種類についてお話ししたいと思います お家の錆でよく見かけるのは“赤錆(あかさび)”、“白錆(しろさび)”があります。 錆の発生原因の例として、“もらい錆”、“金属部の劣化”があげられます。…
コーキング処理 外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 中でもサイディングの塗り替え時に重要なポイントになるのがコーキング処理(シーリング)です。 コーキングはサイディングのジョイント部分に施工されて…
屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備、雨どい(あまどい)。 雪が降った時、台風や強風、大雨などで雨どいはダメージを受けやすい場所でもあります。 壊れてしまった、歪んでしまったけどそのまま、とい…
家も汚れてきたし、そろそろ塗装をしようかな…… でも、工事はどれくらいかかるんだろう? そう疑問に感じた方、いらっしゃいませんか。 家の塗装はだんだん古くなってきて塗り替えが必要になります。 …